子宮内膜症の鍼灸治療
子宮内膜症
子宮内膜症とは、本来、子宮内腔にしかないはずの子宮内膜や子宮内膜様の組織が、子宮以外の場所にできる病気です。
月経時に子宮以外の場所にできた子宮内膜も剥離・出血しますが、血液や内膜を体外に出すことができず、体内に溜まります。(チョコレート嚢胞、諸臓器との癒着)
妊娠したことのない女性に多いことも知られています。経産婦で急に生理痛が始まった場合は注意が必要です。
子宮内膜症の主な症状は
① 疼痛(月経困難症や下腹部痛・性交時痛・排便痛など。病気の進行度と疼痛の程度とは、一般に関連は少ないとされています。)
② 不妊(卵管周囲の癒着によって卵の捕獲や輸送が損なわれ不妊につながります。)
一般に、子宮内膜症は徐々に進行するとされていますが、長年にわたって変化しない場合もあります。
また、妊娠・分娩を契機に治ることもあります。
閉経後は卵巣機能がなくなり、病巣は自然に萎縮し、症状もなくなります。
対処法は薬物療法と手術療法がありますが、実際には、年齢、症状の程度、妊娠の希望の有無など、さまざまな条件を考慮して治療の必要性や方法を決めます。
原因は子宮内膜移植説と体腔上皮化生説が有力です。
子宮内膜移植説は、卵管を経て逆流した月経血中にある子宮内膜細胞が腹腔内に到達し、腹腔面に生着するという説です。
体腔上皮化生説は、腹膜がエストロゲンや月経血の刺激を受け、子宮内膜組織のように変化して子宮内膜症が発生するというものです。
東洋医学では
子宮筋腫と同じく「おけつ」が原因といわれています。
血が停滞して循環が悪くなった状態(おけつ)です。
「おけつ」とよばれる症状があると、気のめぐりが悪くなり、また水のめぐりも悪くなります。
便は硬いか便秘、小便の回数が多いか量が多い、暑がりで寒がりになる、数日で月経が止まってしまう、または遅れる、シミが多く皮膚の色が黒っぽい、歯茎や爪のふちが黒紫色をしている、便秘気味が特徴です。
女性は月経、出産があるため血の巡りに影響が出やすいのです。
その他おけつの原因としては月経不順、現代医薬の長期服用、食べ物、ダイエット、怒りの感情の我慢、外傷、手術、不規則な生活、運動不足、姿勢、貧血、低血圧、水分の滞り、衣服の締めつけなどがあります。
病気をこわがる前に病気にならないカラダ作りをしましょう。
元々欧米に多い子宮筋腫、食や生活スタイルが欧米化してきたことも原因として考えられています。
「自分の今のカラダの状態」を知り体質や生活を改善することで予防できます。
まずは根本解決。
自分のカラダを知り、原因を排除して生活習慣を見直すことでカラダの好循環が生まれます。
鍼灸治療は自律神経やホルモンのバランスを整え、血流が改善されます。
子宮にきれいな血液が十分に行き渡ります。
人は年齢に関係なくカラダを良い状態に治す力を持っています。
症状は個人差が大きいため一概には申し上げられませんが、体質改善は週に1度の治療を目安に続けていただき、改善されてきた場合は治療間隔を広げて継続的に受けられることをおすすめいたします。
東京23区全域
※葛飾区全域・江戸川区の一部は出張料無料です。
詳しくはお問い合わせください。
その他 応相談