産後の方へ
鍼灸で産後の調整
産後の不調を放っておくと時間が経つにつれ頑固な症状になりカラダにとどまることとなります。
カラダの不調を我慢しながらの育児はつらいですね。
かわいい子供には全力で接して育児をしたいですね。
里帰りはしてない。
両親は遠方で頻繁には頼れない。
まだ生後まもない子がいるので保育所に預けることができない。
痛み・コリを我慢しながらなんとか日々を送っている。
治療院に通いたいがとてもそんな状況ではない。
そんな方へ出張専門の治療サービスです。
出産後は子宮が元に戻ろうとしたり、母乳を出すためホルモンが働きます。
出産後の体調不良に悩まされる人も多いと思います。
産褥期(出産後6~8週)の身体の変化や
感情のコントロールが出来ない(脱力感・不安感)・尿もれ・頭痛・腱鞘炎などの症状がでてきます。
また育児が始まると疲れやつらさをガマンしがちです。
また妊娠中の運動不足による筋の衰えや、
お腹の皮膚のたるみ、お尻がたれてきたなど体型の変化も気になっている人が多いと思います。
健康的に痩せ、
楽しく習慣に出来るダイエットをしましょう!
出産で頑張ったカラダを癒してあげませんか?
治療の流れは全身治療と同じです。
詳しくは全身治療のページをご覧ください。
症例 多症状
(30代 女性)
出産後から体調不良が続く。様々な症状が出たため、病院で沢山の科を受診し沢山薬を処方されたが
薬がカラダに合わず困っている。
主訴はカラダを動かすことが辛いとのことだが、食欲と睡眠に障害がでており、こまかい症状が全身にちらばっている。
全身治療の他に、呼吸と姿勢に関して指導。
週に1回のペースで2カ月続け食欲と睡眠障害は改善され、疲れた時以外はカラダを動かせるようになった。
カラダを動かせるようになったのでストレッチと筋トレを指導。
定期健診でひっかかり薬を飲むよう言われたが服用したくないとのことで2週間に1回のペースで続け薬を服用が不要な状態になる。
更に1カ月に1回のペースで4カ月続け、他の諸症状もとれた。
生理前や旅行後などカラダに負担がかかる時に症状が出るが自分の力で回復できるカラダになった。
その後健康維持の目的で1カ月半に1回のペースで続けている。
この方は沢山の症状が出ていましたが呼吸や姿勢、筋トレやストレッチを続け日常生活でも自分のカラダをケアしていました。
東京23区全域
※葛飾区全域・江戸川区の一部は出張料無料です。
詳しくはお問い合わせください。
その他 応相談