きがえるカラダ的ライフスタイル
⑩カラダとココロと言葉

私たちの日常は良い意味でも悪い意味でも言葉で支配されている事が多すぎます。
カラダも同じで言葉によって全身を頭、首、肩、腰、脚など細かくわけています。
しかし実際は全てつながっているのです。
肩が痛いからといって100%肩が悪いわけではなく原因は全身から調べなくてはいけません。
症状が出ているところが必ずしも悪いわけではないのです。

ココロも言葉の影響を受けます。
あなたにとって気持ちのいい言葉、気持ちが乗る言葉はなんですか?
社会的役割が増えていくなかで様々な感情が入った言葉を受け、そして発し、毎日を過ごしています。
自分の気持ちが100%相手に伝わらないのは当たり前です。ココロはいろいろな感情が出てくるところ。
そのいろいろな感情がまざった言葉でピッタリくるものがなくお互い共通の認識の言葉がないのが事実。
言葉から連想されるものもココロを大きくゆさぶります。例えば「掃除」→面倒くさい、片づけ、嫌だな、きれいにしなくちゃいけない、毎日しんどい・・・。
掃除という言葉からマイナスの言葉を連想してしまうとココロの元気がなくなってしまいます。
思考を変え価値観の幅を広げてみてください。
たとえば 「掃除」=「自分の好きな空間(部屋)を作るチャンス」
また育児をしていると子供の発する言葉についイラッとしてしまうことがあります。
家族だけが使う家の中だけの言葉を見つけてみてください。子供の気持ちが乗る言葉、いままでの嫌な感情がリセットされる言葉。
そういった言葉をゲーム感覚で見つけてみてください。
東洋医学では感情の抑え込み(無意識下も含む)が病の原因の一つとして考えられています。
自分の気持ちをうまく言葉で整理できたり、他のプラスの感情に変換できたらいいですね。



東京23区全域
※葛飾区全域・江戸川区の一部は出張料無料です。
詳しくはお問い合わせください。
その他 応相談
